耐火実証データ

火災事故で証明されたツーバイフォーの高性能

隣室や階下への影響は最小限

アパート2階の一室から失火する事故がありました。しかし2×4工法の建物だったため、隣室や階下への影響はほとんどなく、失火した部屋も軽度の改修工事だけで、再び使用できるようになりました。消火のための大量放水にも関わらず、階下の部屋がほとんど影響を受けなかったのも、2×4の床・壁、天井の一体化の特性です。消防関係者からも「火災に強い印象」と認められ、被害も最小限に抑えられました。

手前の上貼り石こうボードは焼けているが、奥の下張り石こうボードはごく一部が軽く焼けたに過ぎない。

火災後の断熱材の施工。構造躯体には損傷がみられないため、改修工事でそのまま再利用されている。

出典:(社)日本ツーバイフォー建築協会

木造3階建て住宅の実物大火災実験(1987年)

一時間たっても外壁も屋根も自立したままの倒壊しない3階建てツーバイフォー住宅

  1. 5分後
    1階リビングの開放した窓から黒煙がたち昇りはじめる。
  2. 10分経過
    高熱のため1階キッチンの窓ガラスが割れ、全面から炎が出る。1階キッチン、リビングは鎮火状態へ。
  3. 20分経過
    キッチン以外の1階の窓ガラスも割れ、全面から炎が出る。1階キッチン、リビングは鎮火状態へ。
  4. 40分経過
    可燃物が燃え尽きた1階キッチン、リビングの炎は小さくなる。
  5. 70分経過
    3階南の寝室に設置された木製サッシは燃えているものの、落下せず、ガラスも割れていない。
  6. 73分経過
    消化直前。実験を中止した段階で、3階南の居室と小屋裏は500℃には達せず、火も入らなかった。

出典:(社)日本ツーバイフォー建築協会

! 最新のブラウザをご使用ください !

古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。